1/3

エスノグラフィ入門 / 石岡丈昇

¥800 税込

SOLD OUT

別途送料がかかります。送料を確認する

¥10,000以上のご注文で国内送料が無料になります。

【内容】
エスノグラフィとは「生活を書く」という人類学の手法だそうです。

"もっとも良質なエスノグラフィの成果は、 苦しみとともに生きる人びとが直面している世界を表し出すところに宿るもの"

タイのボクサーと同じジムに通って生活と練習を共にし、交流することで見えてくる生活を書くことの実践など、とても興味深く、また勉強になりました。

人類学や社会学の予備知識がなくても読める最適の入門書です。レポートや取材を通した記事を書きたい方にも参考になると思います。

【目次】
第1章 エスノグラフィを体感する
通夜と賭けトランプ/センス・オブ・ワンダー/海の少年/場面と主題/二重写しに見る/フィールド調査の十戒/フィールドの人びととの関係のあり方/調査の進め方/社会学的に観察する/フィールド調査のねらい/本章のまとめ

第2章 フィールドに学ぶ
経験科学/フィールド科学/雪かきの現場から/モノグラフ/可量と不可量/不可量を書く/ボクサーの減量の事例/人びとの経験に迫る/身体でわかる/フィールドへのエントリー/漁民から見る/人びとの対峙する世界/本章のまとめ

第3章 生活を書く
シカゴ学派/生活を見る眼/アフリカの毒/同時代の人びとへ/地続きの人類学/生活実践へ/日常生活批判/差別の日常/「いま―ここ」の注視/「人びとの方法」への着目/遠近法的アプローチ/まひるのほし/本章のまとめ

第4章 時間に参与する
生活論/生活を読み取る/生活環境主義/「森林保護」による生活破壊/時間へ/ボクサーの「典型的な一日」/時間的単位を知る/周期性とリズム/時間をめぐる困難/生が「生活」になるとき/共に活動すること/私の失敗談/本章のまとめ

第5章 対比的に読む
図書館の歩き方/探索することの魅力/「赤青」の色鉛筆/読みの体感/エスノグラフィを読む/裏舞台だけを読まない/着眼点の移植/対比的に発見する/データをつくる/本章のまとめ

第6章 事例を通して説明する
フィリピンとの出会い/繰り返し通うこと/対比という方法/事例を通した説明/論理の解明へ/羅生門的手法/客観性から客観化へ/ミクロ・マクロ問題/バンコクのバイクタクシー/エスノグラフィとルポルタージュ/本章のまとめ

[書誌情報]
タイトル:エスノグラフィ入門
著者:石岡丈昇
出版社:筑摩書房(ちくま新書)
刊行日:2024年9月11日
判型:新書判/ソフトカバー
頁数:304P

[状態]
良好です。中身に書きこみや角折れはありません。

商品をアプリでお気に入り
  • レビュー

    (2)

  • 送料・配送方法について

  • お支払い方法について

¥800 税込

SOLD OUT

最近チェックした商品
    同じカテゴリの商品
      その他の商品