-
MIXTAPE IS LETTER / 萩田洋文
¥990
[内容] 様々に名前を変えて七変化的活動を続けている萩田洋文a.k.a古書自由 ツチノコ珈琲さんによる手製本です。なんとカセットテープ型のZINEです! 1960年代初頭に開発されたコンパクトカセットテープは、80年代初頭にCDが登場してもなお音楽録音で大活躍していました。人々はCDを借りてカセットに録音するとか、今思うと超めんどくさいことを嬉々としてやっていたのです。友達や恋人のために、自分でつくったミックステープを渡すという文化もありましたね。懐かしいです。 しかしレコードやCDとは並走してきたカセットテープですが、デジタル化が進み音楽配信の時代に突入した現在では、実用品としてはほとんど見かけることはなくなってしまいました。 このまま忘れられてしまうのかと思いきや……。時は経ち平成も終わって、すっかり令和。citypopやvaporwaveブームも相俟って、ノスタルジーを込めて振り返れ的にレトロガジェットとして見直されるようになってきました。 そんな昭和時代に大活躍した本物のカセットテープをリサイクルし、ひとつずつ手製で作られたZINEです。そうなんです、カセットテープの形をしたZINEなんですよ。中身はカセットテープではありません。カセットテープがパカッと開くようになっていて、中には蛇腹式に折りたたまれたZINEが入っていて、音楽にまつわる掌編とプレイリストが書かれています。 本体プラスチック部分は色々な色のバージョンがありますので、ガチャ式で何色が届くかお楽しみに! [書誌情報] タイトル:MIXTAPE IS LETTER 著者:萩田洋文 出版社:古書自由 製本:手製本 判型:100mm×63mm/カセットテープ 中身:蛇腹式ZINEが入っています
-
LIFE HISTORY MIXTAPE 01 / 菊池謙太郎
¥1,500
[内容] 「ラップスタア誕生」のディレクターを務めた著者が、今を生きるラッパーたち10名へインタビューを敢行し、主に子供の頃の話を集めた生活史の聞き取り集です。 ラップのリリックは「リアルかどうか」が重視されます。つまりその言葉を吐く人間の、生活から、心の底から放たれた本物の言葉なのかどうか。 本書を読むと、それぞれに生まれ落ちた家庭環境の、子供にはどうしようもない歪みに立ち会ってきた様子がまざまざと伝わってきました。家庭の不和、両親の離婚、シングルマザー、貧困、転校、家庭内暴力など。機能不全家庭のなかでもがき、強さと優しさを覚えていく子供たちが、ラッパーになっていく様子は美しいです。 youtubeでMVなどを観ながら読むと、さらに楽しめると思います。彼ら・彼女らのリリックも聴きながら。色々なタイプのラッパーが一堂に会していて楽しめます。個人的には、CCG世代なのでNatural Pのドープなリリックや、lofiなビートが好きでした。 ヒップホップをあまり聞いたことがない本好きの方にもおすすめ。この本をきっかけにヒップホップアーティストの文学性に気づいてもらえたら嬉しいです。 [目次] EASTA Flashy Naked TOFU Natural P ratiff(Neibiss) Joseph Blackwell Ganafii Tepa Roucci SOMAOTA valknee [書誌情報] タイトル:LIFE HISTORY MIXTAPE 01 著者:菊池謙太郎 出版社:まわる書房 刊行日:2024年5月5日 判型:A6判/文庫 頁数:191P [状態] 良好です。中面にも書き込みや角折りはありません。