-
波打ちぎわの物を探しに / 三品輝起
¥500
[内容] 2005年より、西荻窪で〈FALL〉という雑貨店を営む店主のエッセイ集です。 タイトルに惹かれて読んだのですが、文章が小気味よくてとてもいいです。個人商店の店主(本屋しかり)が書くエッセイや日記、いいですよね。町で商いを続けている視点から語られる、日常の話、読んだ本の話、出会ったお客さんの話などなど。 「家」なのか「店」なのか境界が曖昧になっていく、夢のようでリアルな話「雑貨屋プレイ」が印象的です。 [目次] 雑貨屋プレイ/境界/汚部屋はどこへ消えた?/部屋とメディアと私/インターネットの波打ちぎわで/マイミュージック/フランク・ザッパと本屋の石/本はすべてか/本を読むひとたち/本を撮る人たち/おしゃれな密室の内と外/顔/デザイン、芸術、クリエイティブ/おむかえのあとさき/橋を渡る [書誌情報] タイトル:波打ちぎわの物を探しに 著者:三品輝起 出版社:晶文社 刊行日:2024年1月25日 判型:B6判/ソフトカバー 頁数:256P [状態] 良好です。中面にも書き込みや角折りなどありません。
-
【観光地絵葉書】十和田湖と奥入瀬渓流
¥500
[内容] 昭和の観光地絵葉書です。 7枚の絵葉書が入っています。 十和田湖周辺のイラストマップ付きです。可愛い。 [書誌情報] タイトル:十和田湖と奥入瀬渓流 場所:青森県 刊行:昭和時代 判型:A6判/絵葉書 枚数:7枚 [状態] 袋には経年によるシミや破れなどがあります。絵葉書は未使用です。
-
【観光地絵葉書】沖縄のすべて
¥500
[内容] 昭和の観光地絵葉書です。 沖縄の闘牛、ひめゆりの塔、未来の海上都市アクアポリスなど37枚のポストカードが入っています。 沖縄の解説とマップ付きです。 [書誌情報] タイトル:沖縄のすべて 場所:沖縄県 発行元:優美堂 刊行:昭和時代 判型:166mm×117mm/ポストカード 枚数:37枚 [状態] 袋には経年によるシミや破れなどがあります。絵葉書は未使用です。
-
【観光地絵葉書】美わしき京都
¥500
[内容] 昭和の観光地絵葉書です。 東山八坂の塔、円山公園、平安神宮、金閣寺、清水寺、京都駅、嵐山、三条大橋が描かれた8枚の絵葉書が入っています。 京都駅の駅舎は、1952(昭和27)年に完成した3代目の民衆駅です。1970年頃までは駅名表示がなかったらしいので、その時期の駅舎のようです。 1964年には京都タワーができるので、もし京都タワーが経っている時代に絵葉書をつくるなら、たぶん駅舎よりタワーが選ばれるんじゃないかと思うので、きっと1952~64年頃のものじゃないかと予想しています。 京都遊覧図付きです。 [書誌情報] タイトル:美わしき京都 場所:京都府 刊行:昭和時代 判型:A6判/絵葉書 枚数:8枚 [状態] 袋には経年によるシミや破れなどがあります。絵葉書は未使用です。
-
【観光地絵葉書】1986 第37回さっぽろ雪まつり
¥500
[内容] 昭和の観光地絵葉書です。 第37回さっぽろ雪まつりのポストカードです。 雪で作られたオランダ国立博物館、金閣寺、瀬戸大橋、北斗の拳、ハイスクール奇面組、植村直己、ゲゲゲの鬼太郎、アルプスの少女ハイジなどが被写体になってます。 [書誌情報] タイトル:1986 第37回さっぽろ雪まつり 場所:北海道 発行元:須田商事 刊行:1986年 判型:A6/ポストカード 枚数:20枚 [状態] 袋には経年によるシミや破れなどがあります。絵葉書は未使用です。
-
【観光地絵葉書】新緑の十和田湖
¥500
[内容] 昭和の観光地絵葉書です。 7枚の絵葉書が入っています。 佐藤春夫が作詞した「湖畔の乙女」楽譜と歌詞付きです。 [書誌情報] タイトル:新緑の十和田湖 場所:青森県 刊行:昭和時代 判型:A6判/絵葉書 枚数:7枚 [状態] 袋には経年によるシミや破れなどがあります。絵葉書は未使用です。
-
oha_seal おはしのシール / 疋田千里
¥330
[内容] 「おはしのある風景」を巡って各地を旅されているフォトグラファー疋田千里さん。ZINEを中心に仕入れさせていただいたのですが、これも買わずにいられなかった! おはしのシール、その名も「oha_seal(おはしーる)」です。 手帳やノートなどの紙ものにも、スマホやPCにステッカー風に貼っても◎ お好きな場所に貼って楽しんで下さい。プレゼントにもおすすめです。 ディテールは、2色刷凸版印刷で刷られた凹凸のある版にインクをつけて紙に押し付ける、版画のような印刷のシールだそうです。 [グッズ情報] タイトル:oha_seal おはしのシール 制作者:疋田千里 サイズ:シート 90mm×90mm/シール直径 37mm