1/5

衛生博覧会 / ドクター・カバネス 

¥1,000 税込

残り1点

なら 手数料無料の 翌月払いでOK

別途送料がかかります。送料を確認する

¥10,000以上のご注文で国内送料が無料になります。

[内容]
この本めちゃくちゃ面白いです。偶然出会ったのですが、最高でした。

著者のドクター・カバネスという人は、1962年生まれのパリの医者だそうです。同じくユニテから『鞭と梅毒』という本も出版されています。ユニテという出版社は名古屋の千種にある(あった?)ようで、寡聞にして存じ上げなかったのですが、人生損してました。

全十話からなる、中世パリの衛生に関する逸話です。どれも令和日本の常識で考えると、常軌を逸しているとしか思えませんが、本当にあったことのようです。事実は小説より奇なりですね。

全部面白いんですけど、特に筆が乗っているのは「瀉血の風習」「尿・おなら・げっぷ」「淡を吐くのはスポーツか?」です。

とくに瀉血。吸血鬼かと思うほどすさまじい血の抜き方。妊婦でも子供でも瀕死の病人でも、誰かれ構わず血を抜けばなんとかなると信じられていたようです。人類に瀉血を教えてくれたのはカバ、そしてヒルであるという見解などが大真面目に語られます。

「朝と晩に22回の瀉血と110回の浣腸を受け、熱が続く間節食させられたというのであるが、このようなことはそれほど常軌を逸したことではなかった」などが、さらっと書かれています。

本書は血の気の多い方におすすめの珍品です。

[目次]
第一話 パリの医学生
第二話 女性性器の衛生
第三話 コレラ奇談
第四話 王様の道化師
第五話 宮廷の小人たち
第六話 瀉血の風習
第七話 ならず者たちの王
第八話 尿・おなら・げっぷ
第九話 淡を吐くのはスポーツか?
第十話 カリオストロとメスメル

[書誌情報]
タイトル:衛生博覧会
著者:ドクター・カバネス 
翻訳:柴田道子、田川光照
出版社:ユニテ
刊行日:1992年4月1日
判型:B6判/ソフトカバー
頁数:204P

[状態]
背表紙日焼けあります。古本なので経年による傷みと多少の使用感はありますが、中面は書き込みなどありません。

商品をアプリでお気に入り
  • レビュー

    (2)

  • 送料・配送方法について

  • お支払い方法について

¥1,000 税込

最近チェックした商品
    同じカテゴリの商品
      その他の商品