・翌月にまとめてお支払い可能
・手数料無料(口座振替の場合)
・アプリでご利用金額を確認できて安心
¥800 税込
残り1点
なら 手数料無料の 翌月払いでOK
別途送料がかかります。送料を確認する
¥10,000以上のご注文で国内送料が無料になります。
[内容]
"山には永遠という仙母が住んでいる。
若者たちは望み多い心と
しなやかな体とで
いのちの讃歌をうたいながら
きょうの山を登ってゆく。
けれども仙母の所在には気づかずに
その傍らを通り過ぎる。」
鳥見迅彦という詩人の「山」という詩で幕を開ける本書は、1969年に刊行された旅行ブックのシリーズ1巻目です。2巻 湖、3巻 高原、4巻 岬、5巻 町と5巻まで一気に発行されたようです。
ヒマラヤなどの8000メートル峰の初登頂ラッシュが続き、登山ブームに沸いた1950年代。それまで山に登っていたのは大学や高校の山岳部に入っていた若年層でしたが、50~70年代には社会人山岳会の活動が活発化したといいます。
1968年には「ヨンサントオ」と呼ばれる国鉄の一大ダイヤ改正により在来線の鉄道網が強化され、公共交通機関による個人旅行が大衆化して行き、大阪万博に湧くなど、日本旅行史上のエポックメイキングな出来事が続出します。ディスカバージャパンのキャンペーンもあり、日本のローカルを見直す動きのあった時代ならではのシリーズです。
[目次]
穂高讃歌
槍が岳 私の老残の山
春の乗鞍
白馬岳
鹿島槍
立山のスキー
剣岳
秋の北アルプス
おごそかな夜明けの山
鳳凰三山
青春の山、甲斐駒が岳
北岳のほとり
赤石岳に眠る友
木曽御岳
富士山
郷愁の八ヶ岳
甲武信岳を越える
天城山
日本のモンブラン、白山
大峰山
伊吹山
大山
伊予の高根
阿蘇
雪の屋久島
ある大きな山
谷川岳の春
ふるさとの山
浅間山を恋う
妙高 スキーヤーの霊山
蔵王連峰
鳥海山の思い出
津軽の美女
啄木のふるさと、岩手山
羊蹄山と山麓
十勝岳
利尻岳
昭和生まれの山 昭和新山
大雪山
阿寒岳
[書誌情報]
タイトル:旅情1 山
著者: 加藤蕙ほか
出版社:主婦と生活社
刊行日:1969年3月15日
判型:142mm×170mm/ソフトカバー
頁数:179P
[状態]
経年劣化によるシミ、日焼け、細かい汚れなどあります。中面に書き込みなどはありません。蔵書印あり。
レビュー
(2)
送料・配送方法について
お支払い方法について
¥800 税込