・翌月にまとめてお支払い可能
・手数料無料(口座振替の場合)
・アプリでご利用金額を確認できて安心
¥2,500 税込
残り1点
なら 手数料無料の 翌月払いでOK
別途送料がかかります。送料を確認する
¥10,000以上のご注文で国内送料が無料になります。
[店主から一言]
非常な労作です。とても楽しい。詳細に町を歩いているので、もう見ることのできない過去の東京にタイムトラベルできる本です。
特に筆がのってるなぁと思うのは、盛り場や悪所と呼ばれる場所。カフェやダンスホールなどの盛り場や、神保町の書店街や下宿街、春を売る花柳街などのつぶさな観察は圧巻。
そして東京で生活する人間たちにスポットを当て、詳細に人間観察しているのも面白いです。「盛り場を根城とする不良群」や、心を痛めたり憤ったりしながら貧民窟の最底辺の暮らしを描く「細民の東京」も必見。
[概要]
「考現学」の提唱者であり都市フィールドワークの先駆者である今和次郎が、関東大震災後の昭和初期の東京を生活・風俗・建築・街並など多角的な視点で記録したガイドブック。モダン都市としての東京が復興の過程でどのように変貌を遂げたか、盛り場・遊覧・生活・市政などのテーマを通して、読者に昭和4年頃の東京の息づかいを伝えます。
[目次]
<上巻>
東京の顔/動く東京/盛り場/享楽の東京/遊覧の東京
<下巻>
東京の郊外/特殊街/花柳街/東京の旅館/生活の東京/細民の東京/学芸の東京/市政と事業
[書誌情報]
タイトル:新版 大東京案内 上下巻セット
編者:今和次郎 編纂
出版社:筑摩書房(ちくま学芸文庫)
刊行日:上巻 2001年10月10日/下巻 2001年11月7日
判型:文庫判/ソフトカバー
頁数:上巻 340P/下巻 378P
ISBN:上巻 4480086714/下巻 4480086722
[状態]
ランク:B
カバーにイタミ・汚れあり/背表紙上端にイタミあり/経年ヤケあり
レビュー
(2)
送料・配送方法について
お支払い方法について